MENU
  • Home
  • Blog
  • About me
  • Acupuncture
  • Gallery
    • 宮古島
| Mikuta Blog | みくたブログ
Mikuta Blog | みくたブログ
  • Home
  • Blog
  • About me
  • Acupuncture
  • Gallery
    • 宮古島
Mikuta Blog | みくたブログ
  • Home
  • Blog
  • About me
  • Acupuncture
  • Gallery
    • 宮古島

さぁ、レーシック手術です。

2023 8/05
ブログ

どーも、台風バケーション真っ只中ですが(沖縄大きな被害でませんように…)、

月末に予定していたレーシック手術の日程を変更してちゃちゃっとうけてきました〜

もともと近視でコンタクトを使用していましたが、ある日コンタクトの度をあげたにも関わらず「遠くが見えにくいな?あれ、近くも見えづらいやん」と気づき、眼科受診。

視力の低下と、今まで気にしてなかった乱視も進行していました。

視力の低下(近視)に関しては、日常的なスマホの使用と数年前から全分野の勉強をiPadのみ(たまにMacも)でやっていたので、まぁしょうがないかなと。

乱視の進行については、メガネやコンタクトが適正じゃなかった可能性があるかな?

乱視矯正用の仮のメガネを眼科で試したところ、スマホのLINEがこんなに綺麗なのかと感動。

ということで乱視用にメガネもコンタクトも買い直すか悩んでいましたが、

乱視矯正用のメガネもコンタクトもそれなりに高いし、これから何十年もコンタクトの付け外しを手間を考えてレーシックを選びました。

都内でレーシック手術を行っているクリニックは多数あるので、症例数や費用面などそれぞれを比較、検討してクリニック決定。

レーシック手術前はコンタクトレンズの種類によりますが、術前3日間はコンタクトレンズは装着不可能です。

当初その3日間は家でしか使わないメガネで仕事の予定でしたが、この台風バケーションをうまく利用してなんとかメガネ、コンタクト無し生活を終えました。

〜当日〜

朝10:00に検査の予約をしていたので、クリニックに向かいます。

レーシック手術の説明、注意事項、支払い、検査、診察を約1~2時間かけて行いました。

手術は16:00からなので近場で昼食を探し、カツ丼でエネルギーチャージ。

昼ごはん探しに出る前に瞳孔拡大の目薬をさしたから日光が眩しすぎる〜。

昼食後、まだ時間があったのでカフェでレポート終わらせました(笑)

16:00にクリニックに戻りもう一度診察を済ませたらロッカーに荷物を預け、いざ手術室に𝙸𝙽!

人生4回目の手術室。

歩いてテクテク手術室に入るのは2回目(笑)

4回とも麻酔の方法が違って、

1回目は膝の手術で全身麻酔
2回目は膝の手術で腰椎麻酔(下半身だけ)
3回目は指の手術で局所麻酔(肘だから下だけ)

今回は点眼麻酔(眼球だけ)

1回目の全身麻酔以外は意識があって、
腰椎麻酔は意識ぼんやり
局所麻酔は割と意識ある
点眼麻酔は意識ありまくり。

点眼麻酔は注射ではなく目薬による麻酔なので待機中に数度目薬をして、徐々に麻酔を効かせていきます。

個人差はありますが、この点眼麻酔の目薬でしみるような感じがある人はあるそうです。私は特に感じませんでした。

まずはフラップの作成ということで1回目のレーザーをくらいます(笑)

まぶたを固定され緑の光をみていると、目を開けてるはずなのに視界が見えなくなります。

特に痛みはありません。

両目数分で終わり、目を開けると白く霞んだような視界になってます。メガネがくもるほど白くはなく、薄く白い感じです。

部屋を移動し、またまぶたを固定され次のレーザーを当てられます。

このレーザーが角膜を削るレーザーで、車のブレーキランプをゼロ距離で見るというか、もう赤い光しかない状態が数秒あります。この時若干焦げくさいにおいがしました(笑)

それが終わると、トイストーリーでおじいちゃんがウッディの目を掃除する時の瞬間をウッディの目からみた描写があると思うんですけど、まさにそのような瞬間があります。眼球拭き拭きされてるんでしょうか(笑)

この時も特に痛みはなく、両目数分で終わります。

これで手術自体は終了です。

感染予防の目薬をさして、15分〜20分ほど待機室で座ったまま休憩します。

その後術後診察があり、4種類ある目薬の説明をうけ、それが終わるとロッカーで荷物をとってそのまま帰宅という流れです。

術後の後遺症として、痛み、しみる感じ、ドライアイ、ハロー・グレア現象があります。

これも個人差によるもので、私は乾燥と若干のハロー・グレア現象だけで痛みなどはありませんでした。

※同じ時間帯に手術が終わった人は待機室で休憩してる段階で痛みがあると言われてました。

術後当日は1時間おきに指定の目薬をさし、翌日診察まで保護メガネを着用します。

ケータイやパソコン、読書など目が疲れるようなことは控えるようにとのことだったので、家の掃除、洗濯、整理整頓が捗りました(笑)

結局寝るまで痛みなどはありませんでした。

目を休ませたかったので指定の目薬の4度目が終わった後に目も体も休ませたかったので22:30過ぎに就寝。

珍しく夜中に目が覚めて何時かな〜?と時計みたらまだ0時半!?!?

4時〜5時くらいの気分だった…

再び寝に入ってまた目が覚めたので、もう朝だろ!!と思って時計みたら2時!?!?

という感じで、その後3:30、5:00に目が覚めて、結局6:30に起きました。予定では8時まで爆睡するはずだったのに…(笑)

でも普通に考えたら、眼球に強烈な刺激いれてるから身体の反応もそうなるなと。

翌日も診察まで1時間おきに3種類の指定の目薬(痛みがある場合は痛み止めの目薬も)をさします。この時点で、視力は回復しており見える世界が変わってます。

翌日診察では、視力検査と診察、痛み止めを返して終了。

この時の視力検査で両目とも視力1.2まで回復。

まだ術後翌日なのでこれからさらに視力が安定してもう少し良くなるとのこと。

診察でも特に異常なく、これから1週間寝る時だけ保護メガネは着用でそれ以外は着用なしで大丈夫です。

今日花火大会見に行く予定だったので念の為花火見ていいですか?と聞いたら、GOサインでました(笑)

次の診察は1週間後。

引き続き目薬の使用と、スポーツの禁止、プールや温泉など目に細菌が入りそうな施設の禁止、目を物理的にぶつけたり、こすらないことを特に注意しなければいけない1週間です。

既に問題なく私生活に戻れてるので、そこさえ気にしとけば他は大丈夫かと思います。

その後の経過はまた後日。

それでは〜。

クリニックからの眺め
ブログ
blog
よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. さぁ、レーシック手術です。
  • メニュー
  • 検索
  • トップへ
目次
error: Content is protected !!